2021 Report
12/28「合同発表会」@横須賀総合高校
武藤寛先生と私が“表現”の授業に伺っている横須賀総合高校の吹奏楽部さんと、寛先生の“Kan Art Academy ”と“スタジオこっと”の三団体の合同発表会を高校のSEA HALLで開催しました♪
ゲストにお迎えした講師演奏を含め、三部制になりました。
“表現”の授業でもコラボさせて頂いている吹奏楽部さんはコンクールの上位の常連さん!
小西のりゆきさんにも歌って頂き、生徒の皆さんは、素敵なステージで良い経験が出来たと思います。
また次に向かって 一緒に楽しく歌っていきましょう♪
そしてこの合同発表会で、2021年歌い納め、仕事納め!ありがとうございました!




12/26(日)「年忘れコンサート」@観音崎京急ホテル♪
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!
2020年コロナ禍、“観音崎京急ホテル”さんの全面的なご協力のもと“スタジオこっと”でスタートしたこの企画、あっという間に1年が経ちました。
感染症対策はしっかりしつつも、状況に合わせて少しずつアレンジし、2021年の年末は、お客様をお迎えしてお届け出来たこと、お客様のお見送りが出来たこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
“よこすかどーすかいいんかい?!”の武藤寛さんと、素敵なゲスト、小西のりゆきさんをお迎えし、エレクトーン橘光一さんとお送りしました^_^
コニタンさんとのデュエットは、溶けそうになる幸せ時間♡
♪So close にみんなで痺れました(^^)
生のコンサートは久しぶり、地元で聴けて嬉しいなど、嬉しいお声を沢山頂きました!
皆様の一年が、笑顔に溢れたものになるように願いを込めた「年忘れコンサート」でした。
ありがとうございました♪











クリスマスコンサート終了 2021.12.22

12/12の観音崎京急ホテル♪シーサイドクリスマスコンサート♪終了しました!
ご来場頂いた皆様、あたたかいクリスマスコンサートを一緒に創って下さった、佐渡寧子さん、Winky さん、橘光一さん、全てのスタッフ、ホテル関係の皆様、ありがとうございました♡(写真:上原崇さん)
去年は、生のクリスマスコンサートは全て中止となり、かろうじて配信だけ、、、
今年は、感染症対策はしっかりしつつも、マスク越しでも皆様と歌えたり、ご挨拶出来たり、生でステージが出来る幸せを感じています♪
寧子さんと再会のきっかけになった古典的なミュージカル、『回転木馬』や『マイフェアレディ』をメドレーで色々出来たこと、ハレルヤコーラスの3声2021観音崎バージョンやハンドベルの新曲も楽しくやらせて頂きました!
ツアー中にも関わらず、各種調整をして下さった高屋さん、ありがとうございました♪
休憩中には、大きなクリスマスパフェを頂き、ポニーのなぎちゃん&ルンちゃんに癒されました。
12月26日(日)は「年忘れコンサート」!
小西のりゆきさん、武藤寛さん、橘光一さんと岡本和子でお待ちしています♪









おさらい会「真夏のサロン・コンサート」のご報告
8/22(日)横須賀芸術劇場ベイサイドポケットで予定されていた“Style K”さんの発表会は緊急事態宣言などの関係で残念ながら延期となり、出演させて頂く予定だった生徒さん達で、急遽、“スタジオこっと”のみで「真夏のおさらい会•サロンコンサート」を開催!
少人数限定、感染症対策をした上で、お客様も保護者の方限定でのあたたかい雰囲気でのサロンコンサートとなりました♪
この夏、コンクールやオーディションに挑戦して伸び盛りの生徒さん達のひとつの節目です。
今回は大人生徒さん達はお休みにして、小学生から大学生まで。
みんな春のサロンコンサートの時より、確実に成長していました!
また次に向かって、楽しく歌っていきましょう!
ジャイアン(橘光一)先生、ありがとうございました。


“紫陽花コンサート”のご報告
6/26(土)は「シーサイド紫陽花コンサート」を観音崎京急ホテルで開催させて頂きました♪
遠方のお客様や、沢山の方へのお声がけはまだ出来なかったけれど、地元や近郊エリアにお住まいの方や、ホテルご利用のお客様にお楽しみ頂きました^ ^
今回は、コロナがあったから出会えたYoshie.Nさんと堺敦生さん、
そして昨年12月の「年忘れコンサート」に続きインターハーモニーの皆さん、
そしておなじみの橘光一さんと、お届け!
ホテルの皆様、スタッフの皆様、通りすがりなのに歌って踊れるスタッフでお手伝いして下さった先輩(笑)に感謝♪
異なるジャンルのコラボ、それぞれが本領発揮する部分、色々楽しい企画がこの時期に決行出来たのも、
ご紹介下さった商工会議所の佐藤さんや会場を提供頂いているホテルの皆様のおかげです。
コロナで出来なくなったことや失ったものも多いけど、これがきっかけで出会った素敵な方達や、始めたこともいっぱい♪
Yoshie.N さんと堺さんのパワフルでカッコいい歌と演奏に痺れ、
若いインターハーモニー君達のスポンジのような吸収力と1回歌うごとに確実に成長する柔軟さに刺激を受けながらのステージでした(^^)
本番のお写真は劇団四季時代からお世話になっている上原崇さん、ありがとうございます!
休憩中には、土日限定で観音崎京急ホテルに、トレッキングファーム三浦海岸から来ているポニーのなぎちゃん、ルンちゃんに癒されました。
本番と本番の間に、大好きな海&馬に触れられるしあわせ時間でした♡





Keep Smiling Yokosuka のご報告
ご報告が大変遅くなってしまいましたが、5/29(土)&30(日)、ハウジングプラザ横須賀にて「Keep Smiling Yokosuka 」〜ドッグフレンドリーな街始めます〜、お天気にも恵まれ無事終了しました♪
コマメな手指消毒、マスク着用、距離を取っての活動となりましたが、ご来場の皆様、出展(店)者の皆様、主催のサンフジ企画さん、事務局スタッフの皆さんのご協力のおかげで無事に開催する事が出来ました。
Pooch Dog Rescue さんのリアル譲渡会、Do One Good さんのパネル展示によるオンライン譲渡会のアダプションパークゾーンを中心に、沢山の素敵なお店のスマイルマルシェやワークショップを開催しました。
私が大好きなお店や、一緒に事務局を引き受けて下さった皆様のお声がけで、素敵なお店や楽しいワークショップ、はじめましての方も沢山♪
“ドッグフレンドリーな街”に向けての想いのあるあたたかい皆様が集結して下さいました。
動物も大人も子どもも楽しく過ごせるように。。。
今回は“NPO法人みゅーまる”のおさんぽ体験も、みゅーまるスタッフやマイロドッグスクールの皆さんにお任せして、私は“スタジオこっと”として全体の調整をさせて頂きました。
お客様はもちろん、各出店の方や主催者の皆様にも喜んで頂ける継続可能なイベントにしたいな、と思いながら打ち合わせや準備を重ねてきましたが、なにせ事務能力がない、PCもダメ、力仕事はへなちょこの私(苦笑)
本当に皆様に助けて頂きました。ありがとうございました!
感染症の対策や心配もあり 大々的な宣伝も出来ず、沢山いらして頂きたいけれど、密になってはいけないし、あまり人がいなかったら淋しいし、出店者さんに申し訳ないと、天候も含め、密かにドキドキしていましたが、ちょうど良い規模、土日合わせて約千人のご来場者数でした。
サンフジ企画さんが経費を出して下さるおかげで、出店者の皆様から頂いた出展料は全額、今回の譲渡会開催のプーチドッグレスキューさんに寄付としてお届けすることが来ました!
野菜のhikarie さんのキャベツ募金と合わせて、54640円をプーチさんに振り込ませて頂いたこと、ご報告させて頂きます。
それぞれのお店やワークショップ、キッチンカーを楽しんで頂き、
おさんぽ体験で、犬とのお約束やご挨拶、マナーを学んでくれた子どもたちが譲渡会や保護犬に興味を持ってくれたら嬉しいです。
土曜日の後、日曜日にレイアウトを変えたり、常に進化、発展、継続していくKeep Smiling Yokosuka!
第二回は、当初秋に開催予定でしたが、感染症対策を取り、来年2022年の3月頃を予定しています。
土曜日の写真は、劇団四季時代からお世話になった上原崇さん、
日曜日はお友達の岡本美紗さんが撮影して下さいました。
沢山の素敵なお写真を選ぶのに迷って、ご報告が遅れてしまいました。。。
フライヤーを置いて下さったお店の皆様、ありがとうございました!
日光に弱いので、帽子にフルマスクで、誰かわからないと、言われていて(苦笑)、ご挨拶出来なかった方、失礼致しました!!







おさらい会サロンコンサートご報告
ご報告が遅くなりましたが・・・
3/27(土)、“スタジオこっと”「おさらい会春のサロンコンサート」でした♪
スタジオこっととして、生徒さんのおさらい会は、Style Kさんと合同で2回行っていましたが単独では初の開催でした。
コロナ禍で、部活やサークルなど 発表の場がなくなってしまった生徒さん同士、お互い聴きあう場とし、お客様は保護者の方のみ 少人数限定でのサロンコンサート♪
小学生から社会人まで、歌が大好きな皆さん(^^)
基本的にはソロを2曲ずつでしたが、お互いコーラスをお手伝いしたり、歌だけでなく 台詞や場面を考えることなど、それぞれの年齢や課題に合わせて、挑戦して貰いました!
小学生、中学生、大人、それぞれ今までの どのレッスンやリハーサルよりもベストが出せたと思います。
大きな劇場やホールで歌うのとはまた違う、お客様との距離が近いからこその緊張感!
この絵経験を活かして卯木のステップがまた楽しみな皆さんです。
素敵な伴奏でしっかり支えて下さったジャイアン先生こと、橘光一先生、ありがとうございました!
諸々お手伝いしてくれた母にも感謝したいと思います。


